2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

スカイツリー(2番バッター福島です)

東京の新名所浅草と言えば『雷門』ですが今はこちらですねちょっと『ひねくれ者』のボクはアサヒビール本社壁面に写るスカイツリーを撮影しているカメラマンの後ろからパチリ

ドリームジャンボ(2番バッター福島です)

『宝くじ』売り場 買わないけど写真に納めた ドーリームジャンボの金額と売り場の豪華さとは何の関係もない当たる時は『当たる』 夢の売り方にもいろいろある

夜のお花屋さん(2番バッター福島です)

夜に見るお花屋さんもいいなぁ〜 照明に照らされてる『花』その前を通り過ぎる人々少し離れて見ているボクこの関係性は?あるのかな?

昭和の面影?(2番バッター福島です)

ストリートライブをやってるすぐソバには、こんなところが・・・ これも東京の魅力 いろんな東京があってイイんですよね?

置き去り(2番バッター福島です)

東京での出来事 信号待ちをしていたら道路脇のボックスの上にペットボトルが・・・いつもなら 気にとめない でも その日は信号が変わるまで じっと見ていた気が付くとまた信号が赤になっていた ペットボトル越しの光が思いの外、キレイだった

ボケボケ(2番バッター福島です)

けっこう気に入ってます ただの光と言えばそうなんですけど ボケ具合が気持ちイイ

成長してます

こんにちは!お久しぶりです。iwaiです。久しぶりの書き込みなのにまた・・チョコの話ですみません。生まれて7ヶ月、我が家に来てもうすぐ5ヶ月、すくすく成長しています。ワンパク振りはものすご〜く成長して・・天気がよければ毎日夕方庭に出してあげてる…

続ライブねた(2番バッター福島です)

昨日 ひょんな事からサンポートに行きました。やってました、「アロハフェスティバルin高松2011」 四国各地からフラダンスのグループが集結して 南の島系と聞いたら放っておけない、ボク ステージに目をやると「見たことのある人が」ギターを 弾いている…

ストリートライブ#3(2番バッター福島です)

ストリートライブの楽しみ方発見 『後ろ』から楽しむこのオジサンのように歌ってる人の向こう側に聴衆がいて聞いている人の表情を読みとりながら歌を聴くチョット『深い』楽しみ方?オジサン 手拍子なんかしてけっこう楽しんでるみたい

ストリートライブ#2(2番バッター福島です)

昨日のブログでアップした写真の ミュージシャンの向かい側では もう一人ライブの準備をするミュージシャンが ちゃんと順番を守ってお互いの歌が干渉しないように している。 暗黙の了解・・・? 聞く人のことを考えているんでしょうね?

ストリートライブ(2番バッター福島です)

お久しぶりです。 サボっていたわけでは・・・ないと 言いたいが、サボっていました。 先日東京に出張した時、新宿西口で撮影しました。 なんかあこがれのようなモノを感じてしまいました。 ボクも駅前でやってみたいィ〜、なんてね。

ぶどうパンが語る、ぶどうパン

こんにちは、ぶどうパンです。 今月で、ぶどうパンを昼食に食べ初めて2年が経ちます。 (レーズンが嫌いな人には、耐えられないことかも知れません) どこの、レーズンパンが美味しいのかとよくたずねられますが、ミニストップの「牛乳仕込のぶどうぱん」¥…

見過ごすようなこと(2番バッター福島です)

普段見過ごすようなこと取るに足らないようなことでも、ちょっと立ち止まってみると意外におもしろいことそれがこれ

新しい先生(2番バッター福島です)

新しい先生が来ました。何年か沖縄に暮らしていた先生。沖縄の時間の流れはこちらとは違うそうです。分かるような、分からないような?暮らしてみないと分からないことってたくさんあるんでしょうね?でも、景色を見ると分かるような気がする・・・

昨日は・・・(2番バッター福島です)

昨日は「母の日」今年のプレゼントは「タオルマフラー」 (色は嫁さんと次男の意見がピッタリ合ったピンク)母は今年、82才になりますが、まだまだ「オシャレ」には気をつかっています。そんな母が「タオルマフラー」をなびかせて、自転車に乗る姿を思い浮…

意味不明(2番バッター福島です)

足の向くまま、気の向くままシャッターを切って後から「何でだろう」と思うことが・・・そんな写真がこの一枚でも、何となく気に入ってます超私的な世界で申し訳ございません

故郷(2番バッター福島です)

(広島県福山市松永町) ボクの生まれた町、松永。連休の一日、帰ってきました。生まれ育った場所、と言うのはそこで過ごした時間の長さと関係なく何か安心感のようなモノを感じます。それがどうしてなのか分かりません。母がいるからでしょうか?そう言えば…

サンサン祭(2番バッター福島です)

昨日、5月1日はサンサン祭学生達は「車椅子ラリー」のお手伝いボクの担当は開会式ステージの後ろの方で「はっぴ」を着て立っていましたそれだけでは寂しいので何かのお役に立てればと思い、献血をしました目標50名で、ボクは9番目看護師さん曰く「この…