2010-01-01から1年間の記事一覧

仕事納め(2番バッター福島です)

今年一年お世話になりました。 今年は高松転勤と言う大きな変化がありましたが、無事年末を迎えることが できました。 このブログも何とか先生方のご協力でここまで続けてこれました。最初は更新頻度や訪問して下さる方がいるのだろうか、と心細い船出でした…

 Merry X'mas (2番バッター福島です)

2010年12月24日(金) 全国的にクリスマス イブ。 何年(20年近く)も前のクリスマスは、ホームステイの引率でオーストラリア メルボルン郊外の町、エメラルドにいました。 南半球は夏のクリスマスと聞いていたので、夏を意識した服装で行ったのですが、メ…

NIJI・虹・にじ(2番バター福島です)

校舎の窓から虹が・・・・・ 今日の虹は彩りが違う 色の層がいつもの虹より多い こんな虹は初めて良いことが続いてます 一昨日は「BINNGO] 今日は「虹」 2度あることは3度ある さあ、次は何だろう・・・・・

幸せの予感!(2番バッター福島です)

昔、こんなタイトルの映画があったような? 昨日のボクの心境は「こんな感じ」。ラッキー!!×2 昨日のお昼、介護福祉学科1年生の懇親会に「およばれ」。 「お弁当」はごちそうになるは「BINGO]ゲームではリーチの後 すぐにビンゴになって、一つしか…

かいと君ダッコ(2番バッター福島です)

おじいちゃんになったらこんな感じ? 生後1ヶ月の「かいと君」です。 パティシエ・ベーカリー学科の『カフェ』に来ていた 「かいと君」をダッコさせてもらいました。我が子は夜泣きが激しく、腕がシビレるくらい ダッコさせられましたので、ダッコには自信…

昨日の話(2番バッター福島です)

昨日、学校に来る途中、信号待ちをしていると、道に端に「ビニール袋に入った鍵」を発見。 そこはちょうどガソリンスタンドの前。 ボクの「良心」はきっとガソリンスタンドに来た人が落としたのに違いない、と語りかけてきた。 朝一番から『善行』ができる。…

クリスマスのケーキを作りました

こんにちは。ぶどうパンです。 もうすぐクリスマス。 パティシエ・ベーカリー学科と製菓衛生学科の1年生がビッシュドノエルを作りました。 薪の形をしたフランスの代表的なクリスマスケーキです。 そうそう、明日は2年生のカフェ実習♪♪ 実際にお客様を接客し…

何を作っているでしょう〜〜?

こんにちはぶどうパンです。 先週、なんともまあ可愛いパンを作っちゃいました。これ、何ができるとおもいますか? ★めっちゃキンチョーー。この作業が仕上がりにエイキョーー♪♪ (ラップふうに歌って) サンドイッチちゃうって!!誰や?作業もそろそろ終わ…

熱烈歓迎!香東中学校(2番バッター福島です)

12月2日(木) 香東中学校1年生のみなさんが製菓と介護の体験に来てくれました。 最初、みんなは少し”緊張”気味でした。でも、体験が始まるとリラックスして体験授業を楽しんでくれました。 中学の時から進路研究をする香東中学のみんなに「脱帽」! 中…

川之江に出張しました(2番バッター福島です)

昨日、インターンシップのお願いで、川之江に行って来ました。 製紙工場の大きさに「びっくり」しました。 私の生まれたところ福山には「でっかい製鉄所」があります。瀬戸内海の北と南で「鉄」と「紙」のコンビネーションがおもしろいなぁと思い、工場のシ…

米粉パン製造技術講習会(2番バッター福島です)

タイトルは堅いイメージですが、お米を使ったパン作りの講習会です。 昨日の日曜日、四国4県、岡山から約40名のプロが穴吹パティシエ福祉カレッジに集まり、勉強会がありました。 一日中、校舎全体にパンのいい香りが漂い、幸せな気分でした。 私にとって…

未確認飛行?物体!!

広報、キャンドル・J・ファン太郎です。突然ですが、皆さん『納豆』って好きですか!? この食材に関しては、好き嫌いが分かれますよね。 でも、生まれてこの方、納豆を食べて体に悪い!!なんて ことは聞いたことが無い位、健康面では優等生ですよね。食物系の…

カイゴマン→カイロマン

どうも最近寒くなってきてます。寒がりなカイゴマンは腰に2枚のカイロを貼ってます。貼ってなかったら体調が悪くなるカイゴマンです。ヒートテックのシャツ、ヒートテックのももひき?、ヒートテックの靴下、カイロは冬を乗り切る必需品です。

パンの誕生はいつ?

こんにちは。ぶどうパンです。 今ではパン作りも簡単になりましたが、大昔は小麦を挽くのも大変。 自然にある石や、臼を利用して小麦がひかれていたそうです。 やがて、大型化して風車や水車に変わっていったようです。今のように発酵させて作るパンは紀元前…

寝不足・・・・

かなりブログをサボってました。カイゴマンです。 この間の日曜日朝からハリーポッターのDVDを1日で全部観ちゃいました。その日は何もすることがなかったんで、昼くらいからずーーーーーーっとTVの前でゴロゴロです。お菓子食べながら完全にナマケモノ…

もらい泣き

広報のさすらい者、ファン太郎です。 すっかり寒くなりました。今年の夏が暑すぎただけに、 秋はあまり感じられなかったことないですか!? 実はファン太郎は、ここ2年くらい夏より冬が好きです。 肥えてしまったから肉も蓄えてしまい、薄着でも大丈夫になり…

小さい「秋」(2番バッター福島です)

今日は雨 歩いて出勤 同じ道なのに、違う景色 歩道に落ちていた秋 いつまでそこにあるのだろう

これも全部スイーツです!!

こんにちはぶどうパンです。 2年生の創作菓子でこんなお菓子を作っちゃいました! 全てお菓子。 見た目はハンバーグ、オムライス、うどん、お好み焼きでも味はあまーい、あまーいスイーツです。

昨日のお約束(2番バッター福島です)

合同カレッジ祭の仮装大会で審査委員をしたこと、審査委員も仮装せよとの指示があったことを昨日のブログに書きましたよね。 その時の貴重?な写真を加藤さんから本日いただきました。チョット恥ずかしいけど、「有言不実行」ではブログの訪問者の皆様に申し…

祭りの後(2番バター福島です)

♪♪祭りの後の寂しさは〜 たとえば・・・で紛らわしぃ〜♪♪ 吉田拓郎の歌です。土曜日のトキワ街商店街は合同カレッジ祭で大盛り上がり。模擬店の数は約40ブース。イベントもメインとサブのステージに分かれて熱演が繰り広げられました。 2番バッター福島は…

早起き(2番バッター福島です)

今日は合同カレッジ祭です。入試もあります。 カレッジ祭の準備で学生達が早朝登校するので、5時半に校舎の鍵を開けることになりました。 6時少し前に起床が普段の日のスタートです。目覚まし時計が鳴る前に目が覚めるのが、自分の中だけの自慢でした。 昨…

お客様の喜ぶ顔が見たくて。

カレッジ祭での販売に向け、緊張した中でお菓子の製造が進んでいます。 1年生も2年生も協力して袋詰めの作業をします。 1回に10kg近いスィートポテトの生地を作ったり、シフォンケーキを一度に15個作ったりと、普段の数倍の量が次々に焼きあがりま…

製パン実習〜クロワッサン〜

こんにちはぶどうパンです。 パティシエベーカリー学科と製菓衛生学科の実習でクロワッサンに挑戦! ミルフィーユみたいな層にするために、機械を使います。 この機械は、リバースシートと言ってローラーが生地を思い通りの厚さにしてくれます。 生地ができ…

パスティヤージュ

こんにちは。ぶどうパンです。 カレッジ祭(今月30日:トキワ街商店街)も近くなり、準備のほうも着々???と進んでいますよ。普段の実習では、1年生が今パスティヤージュをしています。 パスティヤージュとは粉糖にゼラチンを加えて練った生地のことで…

合同カレッジ祭

お久しぶりです!! 広報、ファン太郎・デラックスです!! 食欲の秋・・・皆さん、ご飯がおいしいですね〜♪ でも、食べすぎにはくれぐれもご注意下さいね。最近は広報部内で私が担当しているカレッジ祭の準備が、ちょこちょこと 忙しくてなかなか大変です!!でも…

難しい漢字(2番バッター福島です)

ボクの尊敬する某先生から2番バッター福島選手の打順が早く回っているのでは?とのご指摘をいただきました。スミマセン。出たがり何です。 某先生のブログは毎日更新されていて、「ため」になる事やボクの知らないことがたくさん出てきます。TVCM「あな…

お菓子のお家

こんにちは。ぶどうパンです。1年生の製菓実習では、「レープクーヘン」というハチミツと香辛料などが入ったドイツの代表的な焼き菓子で家を作りました。あま〜〜〜い香りが実習室全体に広がって・・・こどもの頃「お菓子の家に住みたいな、壁をかじってみ…

高校1年生(2番バッター福島です)

高松南高校1年生が学校見学に来てくれました。 1年生=Freshman(アメリカではそう呼びます) フレッシュなんです。 ボクもパティシエ福祉カレッジの1年生(でも、ボクはそんなにフレッシュではないかも)なので、1年生同士親しみ感じました。 Freshman…

小豆島②

広報、ファン太郎です!! 福島氏と同じ感想・意見を持ったため、思わずアップしちゃいました。 先日、私も小豆島の高校へ訪問に伺ったのですが、 最初は(何かええ匂いがするところやな〜。ラーメン?)と不思議に 思っておりましたが帰りに土庄港に寄った際に…

小豆島へ(2番バッター福島です)

今日は小豆島の高校訪問。 小豆島は二十数年前の夏、岡山から小豆島を経由して室戸に行った時以来だ。 記憶にある土庄港はごま油の香りとその工場の看板。 今日も迎えてくれたのは「ごま油」の香りと工場の看板。”懐かしい” 小豆島と言えば、「オリーブ」「…